生命保険金は相続財産?
【生命保険金は相続財産?】
生命保険金は、受取人の指定の状況で異なります。
被相続人自身が受取人になっている場合は相続財産となりますが、受取人を相続人と指定していた場合は、相続人固有の財産として相続分に応じて分割。特定の人に受取人を指定していた場合は、受取人固有の財産となりますから、相続財産になりません。
相続税の取扱いは、受取生命保険金は相続財産とみなされますが、「500万円x法定相続人の数」までの金額は非課税とされています。
生命保険金は受取人固有の財産になるので遺産分割の対象にならない
生命保険金は、受取人を誰にするかで状況が変わります。例えば、受取人が指定されているときは、受取人固有の財産となりますので、相続財産になりません。
しかし、被相続人自身か受取人となっているときは、その生命保険金は相続財産になります。
相続放棄をした人については、固有の財産となるときは相続放棄と無関係に受け取れますが、相続財産に含まれるときは受け取ることはできません。
生命保険の受取額が、特別受益の持ち戻し計算の対象になるか否かが問題
被相続人が相続人のl人を受取人にしていた場合、その生命保険は受取人固有の財産になりますから、相続財産にはなりません。
しかし、生命保険の受取額が特別受益の持ち戻し計算の対象になるか否かが問題になります。
生命保険の場合、受取人に指定された相続人と他の相続人との間に生じる不公平がよほど極端なケースを除いて、特別受益にあたらないとされています。
※相続税では課税対象となることに注意
受け取った生命保険金は、相続税の課税対象になりますが、500万円×法定相続人の数までの金額は非課税とされています。ただし、相続人以外の人が受け取った生命保険金には、この非課税の適用はありません。
遺言・相続サポート葛飾/お問合せ
お気軽にお問合せ下さい。初回相談無料!!
【営業時間 AM9:00〜PM6:00 土日祝日対応可!!】
【大塚法務行政書士事務所 東京都葛飾区新宿6-4-15-708】
生命保険金は相続財産?/遺言・相続サポート葛飾関連ページ
- 相続時の手続き
- 相続時の手続き―相続
- 相続トラブル例
- 相続トラブル例―相続
- 相続財産とは?
- 相続財産とは?―相続
- 保証人も相続する?
- 保証人も相続する?―相続
- 夫の遺産を妻が相続する分は?
- 夫の遺産を妻が相続する分は?―相続
- 両親の扶養義務とは?
- 両親の扶養義務とは?―相続
- 香典や弔慰金は、相続財産?
- 香典や弔慰金は、相続財産?―相続
- 内縁の妻は相続できますか?
- 内縁の妻は相続できますか? ―相続
- 相続人に未成年者がいる場合は?
- 相続人に未成年者がいる場合は? ―相続
- 遺産分割協議のやり直しは出来る?
- 遺産分割協議のやり直しは出来る? ―相続
- 遺産分割が金銭のみの場合は?
- 遺産分割が金銭のみの場合は? ―相続
- 遺産分割と共有物分割の違い
- 遺産分割と共有物分割の違い ―相続
- 一方的な遺産分割に従いたくない場合は?
- 一方的な遺産分割に従いたくない場合は? ―相続
- 相続とは?
- 相続とは? ―相続
- 相続が発生した時にやること
- 相続が発生した時にやること ―相続
- 相続開始後に必要な書類と手続
- 相続開始後に必要な書類と手続 ―相続
- 離婚、再婚した場合、子供の相続は?
- 離婚、再婚した場合、子供の相続は? ―相続
- 妊娠中赤ちゃん(胎児)にも相続権はある?
- 妊娠中赤ちゃん(胎児)にも相続権はある? ―相続
- 1人暮らしで亡くなった人の相続は?
- 1人暮らしで亡くなった人の相続は? ―相続
- 認知症の相続人がいる場合
- 認知症の相続人がいる場合 ―相続
- 隠し子がいた場合の相続権は?
- 隠し子がいた場合の相続権は? ―相続
- 遺留分とは?
- 遺留分とは? ―相続
- 遺留分減殺請求とは?
- 遺留分減殺請求とは? ―相続
- 遺留分の放棄とは?
- 遺留分減殺請求とは? ―相続
- 遺遺留分で揉めない為には?
- 遺遺留分で揉めない為には? ―相続
- 預貯金の口座名義変更・解約の手続
- 預貯金の口座名義変更・解約の手続 ―相続
- 生命保険金受取りの手続
- 生命保険金受取りの手続 ―相続
- 準確定申告の手続
- 準確定申告の手続 ―相続
- 相続欠格、相続廃除とは?
- 相続欠格、相続廃除とは? ―相続
- 相続放棄とは?
- 相続放棄とは? ―相続
- 相続人が行方不明者の場合
- 相続人が行方不明者の場合 ―相続
- 相続人が誰もいない場合
- 相続人が誰もいない場合 ―相続
- 事故によって得た損害賠償請求権は?
- 事故によって得た損害賠償請求権は? ―相続
- 寄与分とは?
- 寄与分とは? ―相続
- 相続財産を分割する方法
- 相続財産を分割する方法 ―相続
- 遺産分割協議前に注意する事
- 遺産分割協議前に注意する事 ―相続
- 養子の相続権・相続分は?
- 養子の相続権・相続分は? ―相続
- 借金などマイナスの財産が有る時の相続
- 借金などマイナスの財産が有る時の相続 ―相続
- 特別縁故者がもらえる財産は?
- 特別縁故者がもらえる財産は? ―相続
- 祭祀財産(仏壇や墓地等)は相続財産?
- 祭祀財産(仏壇や墓地等)は相続財産? ―相続
- 死亡退職金は相続財産?
- 死亡退職金は相続財産? ―相続
- 相続財産になるものとならないもの
- 相続財産になるものとならないもの ―相続
- 特別受益を得た相続人がいるときは?
- 特別受益を得た相続人がいるときは? ―相続
- 遺産分割を確定する手続は?
- 遺産分割を確定する手続は? ―相続
- 遺産分割の分割方法は?
- 遺産分割の分割方法は? ―相続
- 遺産分割協議が成立・不成立のときは?
- 遺産分割協議が成立・不成立のときは? ―相続
- 協議後に遺言書や隠し子が出てきた場合
- 協議後に遺言書や隠し子が出てきた場合 ―相続